設立年月日 |
2024/07 |
会員数 |
35 |
会員の主な年齢層 |
30代, 40代 |
活動の対象者 |
障害者・児 |
活動頻度 |
定期(月1回) |
活動時間帯 |
定期(午前9時~午前12時のうち2時間、午後1時~午後5時のうち3時間) |
入会金の有無 |
無し |
会費の有無 |
無し |
会則の有無 |
有り |
会報の有無 |
無し |
会員募集状況 |
募集中 |
ボランティア・スタッフの募集状況 |
募集していない |
入会方法 |
その他(メールにて問い合わせ、チラシのQRコード(ホームページ)より問い合わせ) |
入会資格 |
北区在住の発達に不安がある子どもの保護者(診断・手帳の有無を問わない)、保育・教育関係者、その他代表が入会を認めた者 |
活動内容紹介 |
北区在住の発達に不安がある子どもの保護者が集まって、情報交換や交流をしている有志の会です。
また「北区の発達関連のデータベース」を目指しているため、取材をして得た情報をHPにアップしています。
|
活動目的 |
発達障害(ASD、ADHD、LDなど)や身心の発達に不安を抱える子どもを持つ保護者が孤立化したり、情報や支援を得るために多大な労力を要する現状を改善する。会員からの情報や意見をまとめて市民活動団体として関係機関行政庁へ働きかける |
PRや実績など |
2024年12月北区社会教育関係団体登録
北区障害福祉課に「北区の支援級について」「移動支援の情報が得にくい件について」「北区における公立幼稚園の役割について」の要望書を提出 |
主な会員職業 |
主婦・パート・会社員 |
※活動日 |
毎月1回水曜か金曜の10時から12時(ボランティアぷらざ)
2ヶ月に1回 日曜日の13時半から15時半(北とぴあ第二和室) |