北区市民活動情報サイト みにきたWeb北区コミモア団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 北区コミュニケーション・モア
ふりがな きたくこみゅにけーしょんもあ

主な活動拠点

拠点の名称 北区立赤羽文化センター
郵便番号 115-0055
活動拠点の住所 東京都北区赤羽西1-6-1-301
地図・案内図 団体の地図・案内図https://www.kita-bunka.com/si/si02-akabane/si02-map1.html

代表者情報

氏名 中村 麻子
ふりがな なかむらあさこ
電話番号(1) 03-3913-4848
FAX番号 03-3913-4848
E-mail(1) kitaku.communication.more@gmail.com

事務局情報

氏名 中村 麻子
ふりがな なかむらあさこ
電話番号(1) 03-3913-4848
FAX番号 03-3913-4848
E-mail(1) kitaku.communication.more@gmail.com

詳細情報

設立年月日 2018/9/11
会員数 45(2025.3月現在)
会員の主な年齢層 50代, 60代
活動の対象者 障害者,女性・男性
活動頻度 定期(1ヶ月に1回)
活動時間帯 10時00分から12時00分までのうち1時間30分
入会金の有無 無し
会費の有無 有り(年会費:3,000円)
会則の有無 有り
会報の有無 有り
会員募集状況 募集中
ボランティア・スタッフの募集状況 募集中
入会方法 メールにて問い合わせ
入会資格 特になし
設立趣旨に賛同いただける方なら誰でも。
活動内容紹介 12回ある例会のうち、6回は手話通訳士の先生から手話を学んでいる。その他、「聞こえ」に関する講演会(2024年度はNHK「みんなの手話」に出演されている那須映氏をお招きした)、教養講座(2024年度は読話体験)、戸外行事(北区の史跡散策)、シンポジウム、クリスマス会、防災講習などを行っている。
活動目的 北区中途失聴者・難聴者の会。設立趣旨に賛同すれば、聞こえる人も聞こえにくい人も参加可能。聞こえにくいために孤立しがちな人がここにきて、「聞こえ」やコミュニケーション手段(手話・読話・要約筆記など)について学びながら、楽しく交流することで、社会的自立を支援することを活動目的としている。
PRや実績など コロナ禍の時もZoomを活用して、月1回の例会を欠かさずに行ってきた。2024年度は助成金を活用して、著名人を講師に招いて講演会を行い、75名ほどの参加があった・また、3月にはシンポジウムを開催する。改正「障害者差別解消法」の施行1年を受けて、ろう者と中途失聴・難聴者の立場から障害者差別解消に向けた取りくみや課題などの意見交換をおこなう予定。
主な会員職業 主婦・会社員
※活動日 月1回
原則として第3日曜日の午前