北区市民活動情報サイト みにきたWeb東京シューレ団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 NPO法人 東京シューレ
ふりがな えぬぴーおーほうじんとうきょうしゅーれ
外部リンク https://www.shure.or.jp

主な活動拠点

拠点の名称 特定非営利活動法人東京シューレ
郵便番号 114-0021
活動拠点の住所 東京都北区岸町1-9-19
コーエイビル
地図・案内図 団体の地図・案内図https://maps.app.goo.gl/Kqto1DoN17kXnjPM9

代表者情報

氏名 今井 睦子、藤井 清志、川北 秀人
ふりがな いまいむつこふじいきよしかわきたひでと
郵便番号 114-0021
住所 東京都北区岸町1-9-19
コーエイビル
電話番号(1) 03-5993-3135
FAX番号 03-5993-3137
E-mail(1) info@shure.or.jp
役職 代表理事

事務局情報

氏名 中村 国生
ふりがな なかむらくにお
郵便番号 114-0021
所在地 東京都北区岸町1-9-19
コーエイビル
電話番号(1) 03-5993-3135
FAX番号 03-5993-3137
E-mail(1) info@shure.or.jp
役職 事務局スタッフ

詳細情報

設立年月日 1985/6/24
会員数 205(NPO法人の社員である会員(2025年2月末現在))
会員の主な年齢層 40代, 50代, 60代
活動の対象者 子ども・青少年、その他(保護者・親)
活動頻度 定期(1週間に5回)
活動時間帯 10時00分から12時00分、13時00分から18時30分
入会金の有無 有り(NPO正会員20,000円(議決権有)、支援会員0円(議決権無))
会費の有無 有り(年会費10,000円(正会員)、5,000円(支援会員))
会則の有無 有り
会報の有無 有り(TokyoShureNews)
会員募集状況 募集中
ボランティア・スタッフの募集状況 募集中
入会方法 その他(電話にて問い合わせ、メールにて問い合わせ)
入会資格 法人の目的に賛同する個人・団体
活動に参加し、フリースクール等でのスタッフ、ボランティア、講師等で参画する場合は、条件・誓約事項別途あり
活動内容紹介 ①フリースクールの運営:北区、大田区の2か所
②公民連携活動:北区不登校支援関連事業、世田谷区教育支援センター運営
③親の会の活動、政策提案の取組
2012年北区地域づくり応援団事業、2018年~2020年北区政策提案協働事業などを通して北区や地域の子ども支援者団体との連携・協働も深めました。
活動目的 不登校が急増する最中、1985年、東十条からスタートしました。不登校の子を持つ親の会(毎月第4土曜日実施中)の学び合い・支え合いの活動の中から、子どもの居場所・学校以外の学びの場が必要と考え、保護者と市民の力で活動を開始しました。私たちが実現したい社会・ビジョンは、「子どもが創る・子どもと創る 多様な学びと多様な社会を実現する」です。子どもを尊重した不登校支援、子ども中心の教育の創造、多様な学びや不登校の子どもの学習権保障等を推進することを大切に、以下のような事業を展開しています。
PRや実績など 北区王子のフリースクールには約40名の子ども・若者が在籍しています。北区の他、他区、都外から通う子どももいます。フリースクールは、①居場所であること、②やりたいことを応援する・実現すること、③子ども自身が自分で決めていくこと(自己決定)、④子どもたちの活動や日常は子どもたちで決めていく実現していくこと(協同の学びや体験)、⑤違いを尊重することを大事にしています。週1回の子どもミーティングで、授業や活動プログラムを決めています。長年の活動の成果によって、フリースクールに通う子どもの家庭に、東京都は月2万円、北区が上乗せで1万円を支援するようになりました。しかし施設運営に係る団体補助がほとんどなく、多くの皆さんのお力をお借りして運営しています。区民の皆さま、地域・区民団体・NPO、行政、企業など多くの皆さまとの連携に大いに助けられていますし、これからも、ご協力をお願いいたします。
その他 当団体は1998年から2000年にかけて行っていた地方での宿泊型フリースクール活動において、当時のスタッフが子どもに対する性暴力加害を行っていたことが判明し、再発防止の取組、子どものセーフガーディング、人権擁護の取り組みを強化してきています。ご協力・参画くださる皆さんには、団体の目的、倫理綱領・行動規範、誓約事項をしっかりと踏まえて共に学びながら活動を共につくっていただきます。
主な会員職業 不特定
※活動日 毎週月~金曜日 10:00~17:00 フリースクール・子どもの居場所活動
毎月第2土曜日 10:00~12:00 親ゼミ(不登校・ひきこもりを考えるゼミ)
毎月第4土曜日 14:00~16:00 親の会(不登校の子を持つ保護者、ご家族等)