みにきた通信 2025/10/8号
みにきた通信(2025/10/8号)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~ぷらざからのお知らせ~
ぷらざが開催する講座、休館日等につきましては、以下URLよりご確認いただけます。
https://kitaku-vplaza.tokyo.jp/calendar/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎2025年度 災害ボランティア養成講座【ボランティアリーダー編】
※受講したことによってボランティアリーダーにならなくてはならない、
ということではありません。「ボランティアリーダーの視点を知りたい・学びたい」方なら、
どなたでもご参加いただけます。
※本講座は、全8回出席して学ぶ「充実!地域災害おたすけ隊コース」のほか、
関心のある回にのみ参加可能な「公開講座コース」があります!
災害時には、一人ひとりにできることがあり、あなたの力が必要です。
体力を使う支援活動もあれば、趣味・特技を活かす支援活動もあります。
“ボランティアリーダーの視点”で、様々なことを学びませんか?
みなさまのご参加、お待ちしております!
https://kitaku-vplaza.tokyo.jp/news/12698/information/
日時:【全8回】 ※時間は全日程、日曜日の10:00~16:00 (12:00~13:00は昼休憩)
場所:北とぴあ内会議室
費用:無料
8/10(第1回)※終了:①AM:北区災害ボランティア活動協定について、他
②PM:災害ボランティアセンターの機能、注意点
8/24(第2回)※終了:③AM:避難所運営ゲーム(HUG)
④PM:男女共同参画の視点から検討する避難所
8/31(第3回)※終了:⑤AM:応急危険度判定概略、北区の災害対策・現状
⑥PM:DIG体験
9/7(第4回)※終了:⑦AM:クロスロード 災害ボランティア編
⑧PM:災害時の情報発信、どのような被災者の方にも支援を。
9/21(第5回)※終了:⑨AM:北区災害ボランティアセンター設置・運営マニュアルについて
⑩PM:日本の避難所の現状と海外の避難所について
9/28(第6回)※終了:⑪AM:安全衛生/スフィア基準(導入)
⑫PM:スフィア基準について
10/12(第7回):⑬AM:水害時の技術系ボランティア・生活再建について
⑭PM:家の模型を使用した浸水状況確認・支援体験(実技)
10/26(第8回):⑮AM/PM:災害ボランティアセンター運営体験
充実!地域災害おたすけ隊コース (オススメ!)
定員:15名(定員になり次第締切)
対象:(1)原則、全15回出席でき、「地域災害おたすけ隊」に登録できる
*欠席回があっても、翌年以降に補講の受講が可能です
(2)主体的に、災害ボランティア活動へ関わりたい、という意思がある方
(3)講座修了後も災害関連の活動に、可能な範囲で取り組める
(4)インターネットとメールが使える
上記をすべて満たす中学生以上の方ならどなたでも
※18歳未満は保護者の承諾書必須
申込方法:①氏名(ふりがな)、②住所、③年齢、④電話番号、⑤メールアドレス、
⑥災害ボランティア活動経験とボランティア保険天災プランの加入有無
(活動経験がある場合は内容も)、⑦本講座を受講しようと思った理由、⑧コース名
以上8点を、電話・Eメール・来所のいずれかでご連絡ください。
公開講座コース
気になるカリキュラムを選んで参加したい人向け!
定員:各回15名(定員になり次第、締切)
対象:関心のある方であれば、どなたでも!
申込方法:①氏名(ふりがな)、 ②住所、③年齢、④電話番号、⑤受講しようと思った理由、
⑥コース名、⑦参加希望回の番号
以上7点を、電話・Eメール・来所のいずれかでご連絡ください。
申込・問合せ先
特定非営利活動法人 東京都北区市民活動推進機構
(北区王子1-11-1北とぴあ4階)
TEL:03-5390-1771
E-Mail:plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎第20回北区環境展 開催のお知らせ
※前回、「第19回北区環境展」と記載しましたが、
正しくは「第20回北区環境展」です。
北区内で環境活動を行っているNPO・ボランティア団体、学校、行政、
企業等が集合し、環境展を開催します。
さまざまな実験、体験をしながら、環境について学びませんか。
ぜひお越しください。お待ちしております!
開催日:10月18日(土)午前11時30分~午後3時
場 所:北区立滝野川小学校(北区西ヶ原1-18-10)
内 容:校庭でのブース出展、体験学習(ワークショップ)、
各校の環境への取り組みを発表するパネルや写真等の展示を行います。
【問合せ】東京都北区環境展実行委員会 事務局
(北区NPO・ボランティアぷらざ)
TEL:03-5390-1771
メール:plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
【主 催】東京都北区環境展実行委員会
【後 援】東京都北区、東京都北区教育委員会、
国土交通省荒川下流河川事務所
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎さあ、始めよう!65歳からのボランティア
北区高齢者いきいきサポーター制度 登録説明会のお知らせ
65歳以上の方がボランティア活動を通じてより元気に
なることを目的とした制度です。
サポーター受入施設でボランティア活動をして、
集めたスタンプ数に応じて、交付金(上限あり)を申請することが
できます。まずは説明会にご参加ください!
〇日時:10月22日(水)午後2時30分~4時
〇場所:802会議室(北とぴあ8階)
〇対象:北区在住の満65歳以上の方
〇内容:制度についての説明後、希望者は登録申請
〇定員:30名
〇持ち物:介護保険被保険者証
【申込・問合せ】
特定非営利活動法人 東京都北区市民活動推進機構
(北区王子1-11-1北とぴあ4階)
TEL:03-5390-1771
E-Mail:plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎やってみよう!ボランティア2025
コロナ禍で中止していた「やってみよう!ボランティア」を
今年度から再開します!
北区内を中心とし、ボランティアを募集している団体・施設の一覧冊子を、
北とぴあ4階の北区NPO・ボランティアぷらざで閲覧することができます。
ぜひお越しください!
https://kitaku-vplaza.tokyo.jp/information/letter/12545/
ぷらざでもやってみよう!ボランティア2025の受入として、
「気軽にふらっとボランティア」を実施しています。
活動内容は、使用済み切手の整理、事務作業補佐などです。
ご参加希望の方は、電話、メールにてお気軽にお問合せください。
日時:11月7日(金)午後4時~6時
場所:北区NPO・ボランティアぷらざ(北とぴあ4階)
定員:4名
【申込・問合せ先】北区NPO・ボランティアぷらざ
電話:03-5390-1771
Eメール:plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎初心者向け「NPO法人入門講座」
「NPO法人とはどのようなものか?」
「NPO法人を設立したいが、どのようにしたら良いのか?」など
基本的な内容をわかりやすく解説します。
日 時: 11月13日(木)午後6時30分~8時30分
参加費:800円(資料代)
定 員:10名
申 込:前日の午後5時までに、電話・メールのいずれかで申込み
ください。
会 場:北区NPO・ボランティアぷらざ(北とぴあ4階サロンコーナー)
【申込・問合せ先】
北区NPO・ボランティアぷらざ(北区王子1-11-1北とぴあ4階)
TEL:03-5390-1771
E-Mail:plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
URL: https://kitaku-vplaza.tokyo.jp/service/training-program/#program06
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎2025年度 基礎講演会
「ボッチャ」を通じて障害者スポーツボランティアについて 知ろう!体験しよう!」
年齢、性別、体力、障害の有無に関係なく、誰でも楽しめる障害者スポーツの「ボッチャ」を通して、
さまざまな人と関わり、相手の気持ちに寄り添い行動すること、他者の目線で物事を考えること、
コミュニケーションをとることの大切さを学びませんか。
〇日時:11月16日(日)午後2時~5時
※冒頭1時間は、施設見学
〇場所:東京都障害者総合スポーツセンター(北区十条台1-2-2)
〇定員:40名(先着順)
〇講師:東京都障害者総合スポーツセンター職員
〇対象:どなたでも
〇申込方法:電話・Eメール・来所のいずれかで、(1)氏名(ふりがな)
(2)電話番号(3)住所 (4)ボランティア活動経験の有無、をお知らせください。
【申込・問合せ先】北区NPO・ボランティアぷらざ
電話:03-5390-1771
Eメール:plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
URL: https://kitaku-vplaza.tokyo.jp/news/13183/information/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎避難所運営をカードゲームで体験してみませんか?
災害が発生し、避難所が開設されたときには、ペットを連れた方や外国の方、
病気治療中の方など、様々な方たちが避難してきます。
「避難所運営ゲーム(HUG)」というカードゲームを通して、
避難者の状況に応じた対応や避難所でどのようなことが起こるのか等について、知ることができます。
ぜひ体験してみませんか?みなさまのご参加、お待ちしています!
※「避難所運営ゲーム(HUG)」について詳細はコチラ→
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/kouhou/sp_25/hitokoto.html
〇日時:11月22日(土) 午後2時~4時30分
〇場所:北とぴあ16階 1601会議室(北区王子1-11-1)
〇定員:40名(先着順)
〇対象:小学4年生以上で関心のある方ならどなたでも
〇申込方法:開催前日(11月21日(金))までにEメール、電話または直接窓口で
(1)氏名(ふりがな)(2)電話番号(3)住所、をお知らせください。
【申込・問合せ先】北区NPO・ボランティアぷらざ
電話:03-5390-1771
Eメール:plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
URL:https://kitaku-vplaza.tokyo.jp/news/13189/information/
----------------------------------------------------------------------
※このメールには返信しないでください。このメールアドレスは送信専用です。
ご返信いただきましてもお返事できませんので、ご了承ください。
北区市民活動情報サイト: https://minikita.genki365.net/
----------------------------------------------------------------------
※メールマガジンの配信設定
■メールマガジン会員の方
配信停止は以下よりお手続きください。
https://minikita.genki365.net/pt-emailmagazine.php?__mode=unsubscribe
北区市民活動情報サイト みにきたWeb
https://minikita.genki365.net/
北区NPO・ボランティアぷらざ
(NPO法人東京都北区市民活動推進機構)
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階
電話番号:03-5390-1771
E-mail:plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
URL:https://kitaku-vplaza.tokyo.jp