北区市民活動情報サイト みにきたWebメールマガジンみにきた通信 2025/5/8号

みにきた通信 2025/5/8号

みにきた通信(2025/5/8号)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~ぷらざからのお知らせ~
(1)2025年5月8日(木)現在、機器の不調により拡大カラーコピーが利用できない状態です。
   ご不便をおかけして申し訳ございません。再開まで今しばらくお待ちください。

(2)ぷらざが開催する講座、休館日等につきましては、以下URLよりご確認いただけます。
   https://kitaku-vplaza.tokyo.jp/calendar/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎やってみよう!ボランティア2025
コロナ禍で中止していた「やってみよう!ボランティア」を
今年度から再開します!
北区内を中心とし、ボランティアを募集している団体・施設の一覧冊子を、
北とぴあ4階の北区NPO・ボランティアぷらざで閲覧することができます。
ぜひお越しください!
ぷらざでも「気軽にふらっとボランティア」を実施しています。
活動内容は、使用済み切手の整理、事務作業補佐などです。
ご参加希望の方は、電話、メールにてお気軽にお問合せください。

日時:5月10日(土)午後2時~4時
場所:北区NPO・ボランティアぷらざ(北とぴあ4階)
URL: https://kitaku-vplaza.tokyo.jp/information/letter/12545/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎ぷらざ劇場
音夢の樹楽団による小さな小さなおんがく会
〜マンドリン・ギター演奏〜

昭和歌謡、ジブリメドレー、ポピュラー音楽など多様な演奏をお楽しみください♪

日時:5月17日(土) 午後2時〜4時(午後1時30分開場)
会場:北区NPO・ボランティアぷらざ サロンコーナー(北とぴあ4階)
※申込不要。当日会場にお越しください。
※入場無料。入退場自由。

問合せ:北区NPO・ボランティアぷらざ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎さあ、始めよう!65歳からのボランティア
  北区高齢者いきいきサポーター制度 登録説明会のお知らせ

65歳以上の方がボランティア活動を通じてより元気に
なることを目的とした制度です。
サポーター受入施設でボランティア活動をして、
集めたスタンプ数に応じて、交付金(上限あり)を申請することが
できます。まずは説明会にご参加ください!

〇日時:5月21日(水)午後2時30分~4時
〇場所:802会議室(北とぴあ8階)
〇対象:北区在住の満65歳以上の方
〇内容:制度についての説明後、希望者は登録申請
〇定員:30名
〇持ち物:介護保険被保険者証

【申込・問合せ】
 特定非営利活動法人 東京都北区市民活動推進機構
 (北区王子1-11-1北とぴあ4階) 
 TEL:03-5390-1771 
 E-Mail:plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
 URL: https://kitaku-vplaza.tokyo.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎初心者向け「NPO法人入門講座」
 
「NPO法人とはどのようなものか?」
「NPO法人を設立したいが、どのようにしたら良いのか?」など
基本的な内容をわかりやすく解説します。

日 時: 5月24日(土)午後2時~
参加費:800円(資料代)
定 員:4名
申 込:前日の午後5時までに、電話・メールのいずれかで申込み
    ください。
会 場:北区NPO・ボランティアぷらざ(北とぴあ4階会議室)

【申込・問合せ先】
北区NPO・ボランティアぷらざ(北区王子1-11-1北とぴあ4階) 
TEL:03-5390-1771 
E-Mail:plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
URL: https://kitaku-vplaza.tokyo.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎協働担い手づくり研修

NPOや市民活動団体と区が協働で事業を行う
「北区政策提案協働事業」応募に向け、申請書類作成等、
押さえておくべきポイントについて学び、
協働によるまちづくりをすすめませんか。

日  時:6月25日(水)
     (午後の部)午後2時~午後3時30分
     (夜間の部)午後6時~午後7時30分(講師のみZoom)
     ※両時間とも同一内容

場  所:901会議室(北とぴあ9階)
内  容:審査する側の視点を踏まえた申請書類作成の
     要点を確認し、団体内での申請に向けた合意形成や
     関連団体等との連携・協力体制の重要性について学びます。
講  師:武藤 良太 氏
     (公益財団法人トヨタ財団プログラムオフィサー/
               国内助成グループ グループリーダー )

対  象:北区が募集する「北区政策提案協働事業」に応募予定、
     または北区と協働で事業を考えている、
     協働に関心のある区民、団体
定  員:各回15名(先着順)
締  切:6月24日(火)

申込方法:(1)所属団体名(あれば)(2)氏名(ふりがな)
     (3)住所(4)TEL(5)午後の部/夜間の部
     (6)何でこの講座を知ったか(チラシ等)
     を、TEL、メール、来所のいずれかにてお知らせください。

~政策提案協働事業説明会 同日開催~
(午後の部)午後3時40分~ (夜間の部)午後7時40分~
※主催:北区地域振興部地域振興課
※協働担い手づくり研修後、北区政策提案協働事業募集要項に沿って
 事業概要や提出書類についての説明会を行います。
 説明会のみご参加の場合も、お申し込みください。

【申込・問合せ先】
北区NPO・ボランティアぷらざ(北区王子1-11-1北とぴあ4階) 
TEL:03-5390-1771 
E-Mail:plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
URL: https://kitaku-vplaza.tokyo.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
----------------------------------------------------------------------
※このメールには返信しないでください。このメールアドレスは送信専用です。
ご返信いただきましてもお返事できませんので、ご了承ください。
北区市民活動情報サイト: https://minikita.genki365.net/
----------------------------------------------------------------------
※メールマガジンの配信設定
■メールマガジン会員の方
配信停止は以下よりお手続きください。
https://minikita.genki365.net/pt-emailmagazine.php?__mode=unsubscribe
北区市民活動情報サイト みにきたWeb
https://minikita.genki365.net/

北区NPO・ボランティアぷらざ
(NPO法人東京都北区市民活動推進機構)
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階
電話番号:03-5390-1771
E-mail:plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
URL:https://kitaku-vplaza.tokyo.jp